BLOGブログ
Hofstede Insights Japan のファシリテーター/コンサルタント 第4回 MaryAnne Jorgensen
文化とマネジメントの専門家集団であるHofstede Insights Japanのファシリテーター/コンサルタントは経歴も個性も様々。自身の異文化体験について、また日々感じていることをリレー形式で書いてまいります。
(和訳は下に掲載)
It has been over 25 years since I first came to Japan and I have had many “lost in translation” moments. The majority of these were because of a Japanese tendency toward indirect (vs. direct) communication. I would often think I was doing the right thing, only to find later that in fact I had completely misinterpreted the request. For example, at my first job, my manager came around after work during my first week and said, “MaryAnne, please make your desk clean when you leave the office at night. I thought I was, but before leaving that night, I carefully organized my papers and books on my desktop. The next night he said it again. I was confused, but I tried to pile them a bit straighter in a single pile so he could see my effort. Finally, when the next night he said it with a bit more irritation, I asked him “what does “kirei” mean to you?” I think it is “kirei” (nice looking)…what do you need?” Finally I understood that the desk should be cleared off…a completely different expectation for me than to “look nice”!
I’ve always worked in a multi-cultural environment and appreciate how understanding the communication style of team members from other cultures was critical to drive a mutual agreement around “how things get done.” When I was first introduced to the Hofestede model, I thought, “Yes!” (なるほど!) I became a member of the itim team so I can share the power the 6-D model to help professionals understand the influence of cultural on leadership, communication and decision making styles. It has been really satisfying to provide the tool to new expat managers arriving in Japan and Japanese managers going overseas, equipping them with knowledge and skills to adapt in their new environment.
Knowing the 6-D tool doesn’t solve every cross-cultural dilemma. But it does give a great base from which to dive deeper into what is really going on in any given situation. I’d like to see cultural awareness be recognized as a new set of “ABCs” for everyone working globally. My hope is that through building our awareness of multiple cultural perspectives, we will create better synergy in our teams and ultimately, build more diverse and inclusive work environments to support global business success. How are you using your cultural “ABC”s?
(和訳)
私が初めて日本に来てから25年以上経ちました。私は多くの「翻訳がない」時代を過ごしました。日本におけるコミュニケーションは間接的であるため、自分は正しいことをしていると思っていたのに、実際には言われたことを完全に誤解していたことに、後から気づくということがよくありました。日本で初めての仕事についた、最初の週。業務終了後にマネージャーから「MaryAnne、夜にオフィスを離れるときは、自分の机をきれいにしてください。」と言われました。私はきれいにしていると思っていましたが、その夜は帰る前に、机の上の論文や本を慎重に整理しました。次の夜、彼は再び同じことを言いました。私は混乱しましたが、私の努力を見てもらえるように、書類を更に真っ直ぐに積み重ねました。その次の夜、彼はもう少し苛立ちながらまた同じことを言いました。私は彼に「キレイとは何を意味するのですか?」と尋ねました。「私にとって『キレイ』はnice looking。あなたはわたしにどうして欲しいのですか?」と。そしてようやく、彼にとっての『キレイ』は机の上にモノを残さず、すっかり片付けることだと理解し…nice lookingとは全く違うという経験をしました。
私はいつも多文化の環境で働いていますので、他の文化のチームメンバーのコミュニケーションスタイルへのを理解することが、「物事の進め方」をめぐる相互の合意形成にいかに重要かを理解しています。初めてHofestedeモデルを知ったとき「Yes!(なるほど!)」と思いました。itimチームのメンバーになり、6-Dモデルの力を分かち合いながら、今は専門家としてリーダーシップ、コミュニケーション、意思決定スタイルにおよぶ文化の影響を理解することを支援しています。日本に来ている新任の外国人マネージャーや海外の日本人マネージャーに、新しい環境に適応するための知識とスキルを備えたツールを提供できることに、本当に満足しています。
6-Dモデルを知っていても、異文化間のあらゆるジレンマを解決できるわけではありません。しかし、それは、どんな状況においても実際に何が起こっているかを深く知るための大きな基盤となります。文化への気づきがグローバルに働くすべての人の新しい「ABC」として認識されること、複数の文化的な視点を意識してチームを構成し、最終的にはグローバルなビジネスの成功を支える多様で包括的な職場環境が構築されることを願っています。あなたはどのように、あなたの文化的な “ABC”を使っていますか?
MaryAnne Jorgensen
シニアファシリテーター
過去15年間、日本とアジアをベースにリーダーシップ開発、チーム・ビルディング、異文化マネジメント、効果的なプレゼンテーションの領域で、ファシリテーター&コーチとしてクライアントをサポートしている。東京でキャリアをスタート、アジア、欧州、北米との貿易に従事した後、グローバル人材育成会社に転職。自己認識とともに異文化への認識と理解を高めることが、ハイパフォーマンスを産み出す基盤であると気づき、多国籍企業がグローバル化推進に際し直面している課題解決に向けて取り組んでいる。スタンフォード大学 東アジア研究部卒業。MBTI とルミナスパークの認定プラクティショナー。女性のリーダーシップにも興味があり、アメリカ商工会議所のWomen in Business委員会共同委員長、FEW Kansai ( 働く外国人女性の会 ) 会長も務めている。